平成14年〜16年分|17年〜19年分|20年〜22年|26年〜28年|HOME
第一期薬局実務実習終了しました。(平成25年度)
今年の実習は地域で学生を受け入れるという観点に立ち、事前の打ち合わせから盛り上がりました。
初めて受け入れる薬局も地域の連携協力のもと不安のない実習を行っていくことになりました。
今までの学生の意見から、終盤の報告会だけではなくスタート時の顔あわせ(歓迎会)もすることになりました。
県西地区は学生数は多くないので筑西・古河・常総と合同の企画となりましたが、
歓迎会・報告会には病院薬剤部の先生方にも参加いただき、今後実習を通じて地域の連携が更に進むことを期待してしまいました。
PS:学生からは中間の集合研修という宿題も頂きました。(トホホ・・・)
===============たけの薬局 代表:竹野信吾============
HP http://www.h3.dion.ne.jp/~take0/
平成25年6月23日(日)ビアスパーク下妻
平成25年6月6日(木)きぬ看護専門学校
議事録準備中
平成24年度の学術委員会管轄の研修会一覧(PDF版)
(エクセル版はこちら)
平成25年5月30日(木)きぬ看護専門学校
【情報提供】胃炎・胃潰瘍についての最新の知見 / 大塚製薬滑w術・応用開発課
【講演1】早期胃がんに対する内視鏡治療 ESDの実際について
筑波記念病院 消化器内科 杉山 弘明先生
【講演2】ヘロコバクター感染胃炎のパーフェクト攻略法
筑波記念病院 副院長 池澤 和人先生共催 常総薬剤師会、大塚製薬
平成25年3月21日(木)きぬ看護専門学校
茨城県薬剤師会の公益法人化に伴い常総支部が廃止され、
地域薬剤師会として存続させるための規約(定款)の改訂についていくつかの表現の訂正を加え、全会一致で承認されました。本年4月から有効になります。
平成25年1月17日(木)きぬ看護専門学校講堂
■「在宅医療推進に向けた行政の取り組みについて」
常総保健所 衛生課 湯澤 美由紀先生
- 在宅医療に関連する行政の動向
- 地域医薬連携推進事業について
■「在宅療養を支える 〜私たち訪問看護師にできること〜」
訪問看護ステーションいしげ 真柄 和代先生共催 茨城県常総保健所、県薬常総支部
平成25年1月10日(木)きぬ看護専門学校講堂(出席者約50名)
- 「パキシルCR錠について」 グラクソ・スミスクライン株式会社
- 「薬剤師による自殺防止と向精神薬服薬指導マニュアルについて」
マニュアル作成ワーキングチーム あけぼの薬局内守谷店 清水朋子先生共催 茨城県、県薬常総支部、県病院薬剤師会、グラクソ・スミスクライン株式会社
平成24年12月5日(水)きぬ看護専門学校 会議室
- DPP-4阻害薬に関する最近の話題−スイニー錠を中心に
興和創薬株式会社 学術課- 最近の保険薬局の個別指導について
医療保険委員会委員 竹野 信吾 先生司会 学術委員会 木名瀬 直樹 先生(今川薬局水海道店)
共催 茨城県薬剤師会常総支部 興和創薬株式会社
平成24年7月26日(木)常総市生涯学習センター会議室
- 製品説明 「メインテート錠」 田辺三菱製薬株式会社
- 特別講演 「心房細動の最近の話題」きぬ医師会病院 渡邊秀樹 先生
司会 学術委員会 木名瀬 直樹 先生(今川薬局水海道店)
共催 茨城県薬剤師会常総支部 田辺三菱製薬株式会社
平成24年7月13日 岩井公民館 熱中症の症状、予防、治療について
椛蜥ヒ製薬
平成24年6月23日(土) きぬ看護専門学校 ※懇親会は満月にて
総会次第(PDF)
平成24年度事業計画(PDF)
平成24年度収支予算(PDF)
平成24年5月22日(火) きぬ看護学校
- 平成23年度、各委員会活動報告
- 平成23年度、支部会計報告
- 平成24年度、支部総会打ち合わせ
- その他
支部総会(6月開催予定)に向けて打ち合わせを行いました。
平成24年3月15日(木) きぬ看護専門学校
司会 学術委員会 木名瀬 直樹 先生(今川薬局水海道店)
共催 常総支部常総班 / サノフィ アベンティス株式会社
日医工株式会社 / アルフレッサ株式会社
平成23年11月25日(金) きぬ看護専門学校
司会 学術委員会 木名瀬 直樹 先生(今川薬局水海道店)
共催 茨城県薬剤師会常総支部 第一三共株式会社
平成23年7月27日(水) 常総市 割烹旅館 糀屋
先日7月27日に行われました実務実習生成果発表会と慰労会の様子です。
実習生5名による素晴らしいプレゼンが出来ていたと思います。
また学生たちや受け入れ薬局側の薬剤師など、良い情報交換の場となりました。
たけの薬局 下妻店 齋藤 勝裕
※サムネイルをクリックすると大きい画像が表示されます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成23年7月6日(水) きぬ看護専門学校
主催:茨城県薬剤師会常総支部学術委員会
遠方「ひたちなか」からも、 実習生を含め3名の参加がありました。 実習生は合計6名の参加となりました。 (報告・撮影 竹野信吾先生) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成23年6月22日(水) きぬ看護専門学校
共催
常総支部・常総班、第一三共株式会社、武田薬品株式会社、小野薬品工業株式会社、アルフレッサ株式会社
平成23年6月19日(日)ピアスパークしもつま
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
上段2枚が総会の様子 中段2枚が宿泊メンバーによる3次会の様子 下段1枚が翌日の朝食(イタリアン) 竹野先生撮影 |
平成23年5月27日(金)きぬ医師会病院隣接 きぬ看護学校
出席理事は20名。6月19日の総会を踏まえて開催されました。