平成14年〜16年分|17年〜19年分|20年〜22年|23年〜25年|29年〜|HOME
平成28年11月27日(日)きぬ看護専門学校講堂
11月27日常総薬剤師会学術大会が、茨城県在宅医療提供薬局連携推進事業の補助金の援助の下、きぬ看護専門学校講堂にて13:00から17:00で開催され、会員薬局の先生方35名が参加されました。
常総薬剤師会における各薬局の在宅業務に関しては、未だに目標とする実績件数が得られておらず、会員からは「やらなければならないのは理解しているが、どのように在宅業務を開始したらよいのか、クリーンベンチを利用した無菌調剤方法がわからない」など、多くの意見が出ており、その要望に応えるべく、今回、座学として「聴いて、体験して学ぶ在宅訪問実践講座」(講師:あけぼの薬局 坂本氏)、続けて実習として、5グループに分かれて、無菌調剤の方法、無菌調剤室での高カロリー輸液混注体験、及び在宅で使用するシリンジポンプやカフティーポンプの使用方法などの実践的実習を行いました(潟eルモ協力)。
講義では、スライドを中心に、在宅業務の基礎からのスタートから始まり、これまでの経験を踏まえた実践的な考え方までを学びました。
参加者は、在宅業務が思った程、難しいものではなく、簡単なものからスタートできることを習得されました。
無菌調剤の方法では、実際に無菌室に入るためのガウンテクニックや、各自に用意されたアンプルや注射筒や注射針をどのように使用したら良いか、各人が模擬の無菌調剤を実践しました。
シリンジポンプや、カフティーポンプは、使用方法の説明などを受け、参加者はその機器を実際に触ることができ、興味深々でした。
講義及び実習は初めて学ばれる方も多く、皆さん、真剣に取り組む様子が伺えました。
今後、この学術大会での知識・手技を学ばれたことから、常総薬剤師会で、より在宅業務が推進されることを期待したいと思います。
(境 美智順 あけぼの薬局湖畔店)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
※クリックで拡大 |
平成28年11月25日 今年も「八千代町健康まつり」に出店してきました。
平成28年のテーマは「減塩」・・・ということで、食品に含まれる塩分量をカードにして、多い順に並べてもらうクイズを行いました。正解者には豪華(?)景品をプレゼントと大盛り上がり!
「この食品は意外に塩分が多いんだね・・」とちゃんと参加者の皆さんも学んで帰られました。(竹野信吾)
参加薬局(参加薬剤師)
平成28年6月19日(日) ピアスパーク下妻
以下、主な資料です。
![]() |
![]() |
![]() |
司会:遠藤先生(左) 新会長:黒鳥先生(右) |
元橋前会長(左) お疲れ様でした |
多年にわたり薬事衛生向上発展に尽力されたことを称え、 外山 仁 先生が茨城県常総保健所長から表彰されました。 |
画像提供:竹野先生 |
平成27年6月13日(土) 割烹旅館 糀屋(常総市)
※小さい画像をクリックすると大きな画像になります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以上7枚は、たけの調剤薬局・山下 雄司 先生が写して下さいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正確に言いますと、総会の画像は下2枚のみで、他はその後の懇親会の様子です。
平成27年5月15日 きぬ看護専門学校
通常総会にむけて
各委員会実績報告、研修シールの件、決算報告など
事業計画、次年度予算案などを審議、通常総会開催日、場所を決定。役員及び各委員の確認
平成27年4月28日 きぬ看護専門学校
座長 きぬ医師会病院 副院長 対馬健祐先生
共催:きぬ医師会、常総薬剤師会、第一三共梶A田辺三菱
平成27年1月14日(水)19時〜21時 きぬ看護専門学校会議室
※茨城県薬剤師会認定1単位
平成26年11月25日(火)19:30〜21:50 ココス石下店
参加者は以下の先生方です (敬称略・順不同)
齋藤(たけの薬局)、野尻、後藤、清水、石塚、増田、竹野、尾形、為我井、斎藤(つむぎ薬局)
常総班では、平成26年10月19日(日)に水海道あすなろの里で行われた、第九回常総市「ふるさとの秋まつり」に参加しました。
これは常総市から依頼があった健康づくり推進協議会内での、常総保健所、きぬ医師会病院との合同企画でした。
県薬の「薬と健康の週間」における統一事業(補助金あり)と連動し、具体的には、「危険ドラッグ」、「医薬分業」についてのアンケート、及び、呼気内の一酸化炭素濃度測定(スモーカーライザー)などを実施しながら、医薬品適正使用、医薬分業、禁煙推進、薬物乱用防止などを啓発したものです。
初めての場所で、どうなることやらと不安も多少ありましたが、遠藤班長が率先して行動して下さり、11名の参加を得て無事終了することが出来ました。
広報委員 小竹
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ |
※参加薬剤師(順不同)
遠藤薬局・遠藤先生(常総班長) あけぼの薬局内守谷店・清水先生
あけぼの薬局上石下店・尾形先生 あけぼの薬局水海道店・為我井先生
あけぼの薬局研修生・猪瀬さん(東邦大学) きぬ医師会病院・黒沢先生
野尻薬局・野尻先生 ひかり薬局・鈴木先生 黒鳥薬局・黒鳥(ママ)先生
今川薬局・木名瀬先生 カシワヤ薬局・小竹
平成26年6月22日(日)ビアスパーク下妻(午後4時〜)
平成26年6月19日(木)きぬ看護専門学校
■平成25年度事業報告
■平成26年度事業予定
■平成26年度役員人事