平成14年〜16年分|17年〜19年分|20年〜22年|23年〜25年|26〜28年|令和6年〜|HOME
令和5年11月15日と12月20日、イオンモール下妻にて「まちの保健室」というイベントが行われました。
今回は茨城県薬剤師会が県看護協会と連携し、「まちの保健室」に会員薬剤師を派遣・協働してくすり相談にも対応する、薬剤師相談員派遣事業の試行でした。
常総薬剤師会からサンフラワー薬局の穂積先生とたけの薬局の小林・竹野、そして筑西薬剤師会の伊丹先生も参加されました。
このあと1月17日・2月21日13:30から16:00にも同様のイベントが同じ場所で行われます。
(以上、たけの薬局竹野先生からの情報提供です)
10月31日ZOOMによる研修会
演者:たけの薬局たかさい店 小林先生
座長:あけぼの薬局湖畔店 境先生
ただの薬の勉強会ではなく、検査値の評価も加え、
実際の服薬指導にどうつなげていくかを考えた実践的な研修会となり、
タイトル通り明日につながるものとなりました。
今回は約150人の参加でしたが、500人・1500人と増え、
さらに広域の薬物治療の底上げとなることを期待しています。(投稿:竹野@たけの薬局)
去る10月19日八千代町菅谷の農村集落センターで表記講演会が行われました。
20人ほどの地域の高齢者を対象とした講演会でしたが、普段使われている薬の疑問を通じて地域の方々と意味がある交流ができたと思います。
演者の石井先生も初めてとは思えない話しっぷりで、会場の皆さんとしっかりコンタクトを取りながらの講演会となりました。
(投稿:竹野@たけの薬局)
新型コロナウイルス感染症への影響を考慮し、書面表決によって行われました。(令和5年6月30日)
新型コロナウイルス感染症への影響を考慮し、書面表決によって行われました。(令和4年6月30日)
新型コロナウイルス感染症への影響を考慮し、書面表決によって行われました。(令和3年6月30日)
新型コロナウイルス感染症への影響を考慮し、書面表決によって行われました。(令和2年6月30日)
以下、外山先生からの報告です。
「薬と健康の週間」における統一事業として、令和元年11月3日(日)、下妻市文化祭に於て「薬の相談所」を開設しました。
薬の知識に関するパネル展示、医薬品の適正使用、禁煙推進、薬物乱用防止の啓蒙等、参加先生方のご尽力のおかげで、多数の方へのアンケート・相談を頂きました。
また筑西保健所衛生課の佐藤様にも参加頂き、大変有意義な活動となりました。
●参加薬局等(参加薬剤師 敬称略)
つかだ薬局(塚田)、軽部病院(石島)、たけの薬局下妻店(斉藤)
ユーキ薬局(田辺・延嶋・永井・布施)、あけぼの薬局千代川店(堤)
あけぼの薬局湖畔店(加藤)、共創未来薬局下妻(松本茂・柴山・松本徹)
アイン薬局下妻店(飯田・藤浪)、いちょう薬局(水間・内田・生井)
かしわや薬局(外山)、あけぼの薬局水海道店(駒木根)、新石下薬局(清永)
筑西保健所衛生課 佐藤様
以下、薬局業務委員会 防災担当長 増田道雄先生からの報告です。
薬学生実務実習カリキュラムコース「災害時医療と薬剤師」(F5401〜F5403)
災害時に5W1Hに基づいた情報収集、現場ニーズの把握など、薬局薬剤師がどのように行動するかの研修会が開催されました。
令和元年10月10日(木)午前9時〜午後5時30分
会場:常総市石下総合福祉センター
◎研修:
画像クリックで大きくなります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加学生31名、指導薬剤師10名
所属薬剤師会:牛久、つくば、常総、土浦、古河、龍ヶ崎、水戸、常陸大宮、ひたちなか、石岡、筑西、茨城県病院薬剤師会、松戸市、市川市薬剤師会(順不同)
◎講師:(敬称略)
真壁医師会 菊山医院 加藤徹
つくば薬剤師会 日本調剤つくば西大通り東薬局 加藤千恵
常総薬剤師会 たけの調剤薬局 中曽根英明
常総薬剤師会 アイアールファーマシー 災害対策支援室 鈴木康生
常総薬剤師会 つむぎ薬局 斎藤修子
常総薬剤師会 マスダ調剤薬局岩井店 増田道雄
県病院薬剤師会 つくばセントラル病院 富島淳司
柏薬剤師会 つなぐ薬局 飯塚織恵
(以下、下妻班 たけの調剤薬局 竹野信吾先生からの投稿です)
令和元年10月17日(木)
今年も「八千代町健康まつり」に出店してきました。
令和元年のテーマは「超高齢社会あなたはどう生きる?」
ということで、運動教室講師の薮下先生とも相談し「体力測定コーナー」を設置しました。
力勝負の「握力測定」だけでなく、「豆拾いゲーム」も開催し大盛り上がりとなりました。参加された皆さんは予想以上に器用で、高得点連発となり、景品もあっという間になくなってしまいました。
●参加薬局(参加薬剤師)
・フルサワ薬局(古沢清子)
・よつば薬局(堀越正一・橋本惇)
・やちよ調剤薬局(石井光晴)
・たけの調剤薬局(大塚岳・竹野信吾
令和元年7月6日(土)19時〜下妻市 八幡屋
撮影:広報委員 黒鳥先生(クリックすると大きな画像表示)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年6月23日(土)19時〜常総市 糀屋旅館
平成30年度・総会次第、及び資料(概要) 事業計画
総会後懇親会におけるビンゴ大会の様子(クリックすると大きな画像表示)●竹野先生撮影
(以下、下妻班 かしわや薬局 外山仁先生からの投稿です)
平成29年11月3日(金・祝)、下妻市文化祭にて下妻班(下妻地区)有志が「薬の相談所」を開設しました。
「薬と健康の週間」における統一事業として、薬の知識に関するパネル展示コーナーを設置し、医薬品の適正使用、禁煙推進、薬物乱用防止、医薬分業などのアンケートと啓蒙、くすりの相談を行いました。
今年は文化祭内での開催で、来場者は目的を持った方が多く反応が少し心配でしたが、参加先生方のご尽力のおかげで、多数の方への啓蒙、アンケート・相談を頂きました。
また常総保健所衛生課の國府田様にも参加頂き、大変有意義な活動となりました。
●参加薬局等(参加薬剤師)
たみや薬局(田宮)、ほずみ薬局(八角)、つかだ薬局(塚田)、いちょう薬局(塚田・水間)、軽部病院(石島)
ユーキ薬局(田辺・延嶋・永井)、すばる中央薬局(松本・柴山)、かしわや薬局栗山店(大津・飯田・藤浪)
パルム薬局(真家)、あけぼの薬局千代川店(堤)、あけぼの薬局湖畔店(加藤)、ハロー薬局(喜多・藤井)
たけの薬局下妻店(斉藤・和田)、かしわや薬局(外山)
常総保健所 薬務課 國府田様
![]() |
![]() |
![]() |
(以下、下妻班 たけの調剤薬局 竹野信吾先生からの投稿です)
平成29年11月25日 今年も「八千代町健康まつり」に出店してきました。
平成28年のテーマは「災害食」・・・
ということで、食品カードをそろえて、1日に必要な食事量1700-2000kCalにしてもらうクイズを行いました。
ベテラン主婦の参加も多かったせいか正解者続出!で、豪華景品も品切れ寸前でした。
メインイベントはTVで大活躍!今泉マユ子先生の御講演でした。私たちのブースでも気さくに寄って頂きました。
●参加薬局(参加薬剤師)
・フルサワ薬局(古沢清子)
・よつば薬局(堀越正一・橋本惇)
・やちよ調剤薬局(石井光晴)
・たけの調剤薬局(大塚岳・横田敬子・竹野信吾)
今泉マユ子先生(写真中央)はとってもフレンドリーでした |
![]() |
食品カードを取ってもらったら合計カロリーを計算します |
![]() |
アンケート御協力ありがとうございます |
![]() |
参加メンバーの皆さん!お疲れ様でした |
![]() |
平成29年6月24日(土)19時〜常総市 糀屋旅館
総会参加人数 26名+実習生1名
委任状 58名
懇親会参加人数 22名+実習生1名
----------------------------------------
サムネをクリックすると、別ウインドウで大きめに表示されます。↓
●元橋先生撮影
![]() |
![]() |
![]() |
●竹野先生撮影
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年6月9日(金)きぬ看護専門学校講堂
総会に向けての話し合いをしました。
ケアマネ会の研修会に参加してきました
5月19日に八千代町ケアマネ会の総会があり、併催される研修会に講師として2名の先生に協力してもらいました。いつも在宅の最前線で仕事をしているケアマネさんたちだけあって、多くの質問が用意されていました。今回はお二人にシンポジウムスタイルで参加していただき、充実した研修会となりました。(竹野先生・記)
![]() |
クリックで大きな画像 | ![]() |
参加薬局(参加薬剤師)
・よつば薬局(堀越正一)
・たけの薬局下妻店(杉田淳一)
・たけの調剤薬局(竹野信吾)