平成14年〜16年分|17年〜19年分|20年〜22年|23年〜25年|26〜28年|29年〜令和5年|HOME
【以下は、たけの薬局・竹野先生からの情報提供です】
八千代町高野農村集落センターでシルバーミニ講座「薬の正しい使い方」に参加してきました。
今回は「八千代調剤薬局@石井先生」と、サポート役として「たけの調剤薬局@大塚先生」の二人体制でした。
最近ちょこちょこ行政から依頼を受けるのですが、地域の薬局が連携して出来たらと思います。
●初めての挨拶は直立不動
●講演に熱が入る石井先生
【以下は、たけの薬局・竹野先生からの情報提供です】
10月3日は「寝たきりにならない為の介護予防講演会」でした。
私たちは「食品に含まれるタンパク質」をカードゲームにして参加。100人越えのゲストをお迎えできました。
また10月26日の「認知症講演会」には、予防に有効といわれる「豆ひろいゲーム」を開催しました。
景品が無くなっても果敢にチャレンジする皆さんの元気には脱帽でした。
堀越・久保谷・竹野の3名薬剤師だけでなく、地域のケアマネの皆さんにも御協力頂き感謝です。
●豆ひろいベストスコア22個を超えるぞ!
●ちゃんとお薬相談もしました
●ケアマネ会皆さん、いつもありがとうございます
令和6年6月29日(土)19時〜 割烹旅館 糀屋
令和元年度以来、5年ぶりに会員が集まっての総会でした。
総会終了後、親睦委員会の計らいでビンゴ大会が盛大に行われました。
画像は、、、ありません。
【以下は、たけの薬局・竹野先生からの情報提供です】
1月27日は「認知症講演会」に100人の町民を迎え、認知症予防に有効といわれる「豆ひろいゲーム(時間内に箸でいくつ大豆を拾えるか競うゲーム)」を開催しました。上位ランキングはプロジェクターで掲示したので大いに盛り上がりました。
また2月21日は「管理栄養士さんによる食事についての講演会」に70人をお迎えしました。私たちは「カロリーカードゲーム(食品のカロリーの高い方をあてるゲーム)」でサポート。意外な回答に皆さん苦戦していました(笑)。
八千代町は小さい町ですが、皆さんイベントの参加意欲が強く、また健康意識の強さにも感銘を受けました。
薬剤師会からは、よつば薬局@堀越先生・久保谷先生 たけの薬局@竹野が参加しました
薬剤師会のアンケートにもご協力いただきありがとうございました
今回は町のケアマネ会の皆さんにも協力いただきコラボ企画としました